1
5月も もう終わりますね
[開催時間]
5月31日(金)11:00~22:00
6月1日 (土) 10:00~22:00
6月2日(日)10:00~20:00

今月末から、6月あたまにかけて ふたつのイベントに出店参加します
もりもり 準備をすすめていますので、ご機会 ご都合あいましたらぜひ^^
今後のイベント出店 ワークショップのご案内です
*Kitowaの出店場所は ラグーナビーチ(海エリア)です
5月31日(金)11:00~22:00
6月1日 (土) 10:00~22:00
6月2日(日)10:00~20:00
※当店の物販出店は、各日18時頃までを予定しています
当日の開催風景など、詳細はお店のInstagramにて、随時ご案内させていただきます。
樹と環Instagram
樹と環Instagram
※イベント出店にともない 5/30(金)~6/2(日)は、千種の実店舗はお休みをいただきます
《トリノスマルシェ2019 出店》
北欧・アンティーク家具・雑貨・グリーン・ハンドメイド雑貨・ファッション小物・パン・コーヒー・スウィーツ・デリなど、
名古屋を中心に活躍している素敵なお店がモリコロパークに集まる野外イベント「トリノスマルシェ2019」に出店させていただきます
[開催日時] 6月8日(土) 10:00~16:00
[会場] 愛・地球博記念公園(モリコロパーク) 地球市民交流センター
[イベント主催]アネストワン <入場無料>
※出店にともない6/7(金)8(土)、千種の実店舗はお休みをいただきます。
イベント出店がかさなり、ご不便おかけします。よろしくお願いいたします
6月の植物ワークショップ日程
○季節の植物でお好きな盆栽作り(夜の部)
6月12日(水)/21(金)19時―
参加費 4000円~(材料費込)
講師 moss green ikkei(三浦克友)
お好きな植物、器を選んでいただき 参加者の方各々 オリジナルの盆栽を作ることができます
選んでいただいた材料で、参加費の方は変わります
(写真はイメージです
○コハウチワカエデの寄せ植え盆栽
6月16日(日)11時―/13時―/15時―
参加費 3800円(材料費込)
講師 moss green ikkei(三浦克友)
樹高30~35cmの 青葉が綺麗なコハウチワカエデを 盆栽に仕立てます
はじめての方にもおすすめの内容になっています
※盆栽鉢の仕様は、当日変更あり

○kitoさんによる 季節の樹木と山野草の苔玉作り
6月23日(日)11時ー/14時ー
参加費 3500円(材料費込)
講師 kito(津坂野恵)
メインとなる樹木2種、下草に寄せ植えする山野草 数種類から、各1個を選び
お好きな組み合わせで苔玉を作ります(受け皿付き)
※苔玉に使用する苔は、通常よく使われるハイゴケではなく
盆栽などに使われるヤマゴケで苔玉を作成します
●ワークショップのお申し込みは、お電話、メールにて
イベント等でお店がお休みの場合、メールで随時ご対応させていただきます
7月の植物ワークショップ日程(決定しました6/5現在)
○7月14日(日)陶板をつかった盆栽、苔玉作り 11時ー/14時半ー
参加費 4,500円
講師 kito(津坂野恵)
○7月17日(水)/19(金)
石付け盆栽(夜の部限定) 各日 19時~
参加費 6000円
講師 moss green ikkei(三浦克友)
○7月21日(日)
盆栽・苔玉メンテンス会 11時~16時ごろまで
参加費無料 メンテナンス代 実費のみ
協力 moss green ikkei(三浦克友)
○7月28日(日)
植物と苔のテラリウム作り 11時ー/13時ー/15時ー
参加費 3800円
協力 moss green ikkei(三浦克友)
※7月の日程 最終情報 修正しました(6/5現在)
作成見本もいくつかの届いていますので、またご案内させていただきます
日程、おおまかな内容は決定していますので、ご興味ある内容がありましたら
お店の方まで、お問い合わせ、お申し込みもお待ちしていますー
はい いつもお付き合いいただき ありがとうございます
今週は イベント直前ということで
Plan2さんからは 多肉植物のミニ寄せ植え
kito さん moss green ikkeiさんからは 盆栽 苔アレンジもの
後藤サボテンさんには 水耕サボテン 寄せ植え各種
いつもお店でお世話になっている方々から 出品用にさまざまな植物をご用意していただいています
(皆さんも お忙しいなか ご協力ありがとうございます)
イベント出店が二週に続き、お休みが多くなり ご不便おかけします
ご来店いただける際は KitowのHP 営業カレンダーをご参照いただけましたら幸いです
↓↓↓
それでは、また 皆さんのお立ち寄りを
心よりお待ちしています
樹と環(キトワ)
,
,
,
,
▲
by kitowa
| 2019-05-28 16:23
| お店のこと
5月の長い連休も終わりましたー
お休みはいかがおすごしでしたか?
連休中のワークショップに ご参加いただいた皆さまも 貴重な時間をありがとうございました
さて また次へ すすんでいきたいと思います
5月のワークショップの見本 6月の日程が決まりましたので ご案内させていただきます
□雑木の寄せ植え盆栽作り (夜の部)
5月15日(水)/17日(金)
19:00〜21:00
参加費 :6800円/ 10000円 (各コース材料費込)
※2コース選択制 お申込みの際、ご希望のコースをお伝えください
.
●雑木盆栽 6800円コース
サイズ 高さ 約40cm /下皿 横幅 約43cm 奥行 約23cm
※お持ち帰りは、当店の方で用意した紙袋に入れ持ち運べます
●雑木盆栽 10000円コース
サイズ 高さ 約60cm/下皿 横幅 約56cm 奥行 約35cm
.
玄関先やお庭などに、見応えある大きめな盆栽が欲しい方におすすめなサイズ。お持ち帰りは、お車でご来店可能な方(後日 お引取りも可)
今回 材料のご用意の関係で大変恐縮です
お申し込みいただく際、ご希望のコースをお伝えください
□アケビの吊り苔玉作り (夜の部)
5月22日(水)/24日(金)19:00〜21:00
参加費 3800円(材料費込)
.
苔玉の仕立てから、麻紐で作る簡易なプランツハンガーも一緒に作ります(苔玉の径 約8~10cm)
吊紐も作成するため、ある程度 ご希望の長さで調節し作ることもできます
.
○ワークショップ各日共通
定員7〜8名 場所 Kitowa店内
協力 moss green ikkei
.
-------------------------------------
.
6月の植物ワークショップ日程
○コハウチワカエデの寄せ植え盆栽(昼の部)
6月16日(日)11時―/13時―/15時―
参加費 3800円
講師 moss green ikkei(三浦克友)
○季節の植物でお好きな盆栽作り(夜の部)
6月12日(水)/21(金)19時―
参加費 4000円~
講師 moss green ikkei(三浦克友)
お好きな植物、器を選んでいただき盆栽を作る内容です。
選んでいただいた材料で、参加費の方は変わります

○kitoさんによる 季節の樹木と山野草の苔玉作り(昼の部)
6月23日(日)11時ー/14時ー
定員 各部8名様 参加費 3500円(材料費込)
講師 kito(津坂野恵)
※苔玉に使用する苔は、いつものハイゴケではなく
Kitoさんが日頃 盆栽に使われるヤマゴケなどを使い苔玉を作成する予定です

また 今週の日曜日(6/12)の 母の日に合わせ
kitoさんから お花のたのしめる 盆栽をいろいろ お店に届けていただきました
こちらもまた 合わせまして、お店でご覧いただけたら幸いです




はい いつもお立ち寄りいただき ありがとうございます
いろいろなことを 考えて考えて わからなくなるまで 考えると、、、
ただただ シンプルな答えにたどり着くのだなぁと思うことが最近ありました
植物 雑貨 古道具さがしにー
よろしければ Kitowaにて お待ちしています
樹と環(キトワ)
.
.
▲
by kitowa
| 2019-05-09 16:06
| 植物ものづくりワークショップ
音楽をきっかけに 対抗文化にはまっていた 23,4歳の頃
その時 まわりにいた人たちから受けた影響かもしれません
山のなかで聴く音の気持ち良さから 心が開いているときが多かったからもしれません
なんというか こういう話をするとき 言葉えらびに迷いますが
その頃 新緑の季節に樹木の出す空気 気のようなもの見える?感じるときがありました
それは 岡崎市の山のなかにある 美術館に勤めていたときの
ほんの数日間の感覚だったと思います
それから 仕事は 名古屋にある 個人所蔵の美術館勤めに変わり
個人美術館ゆえに それぞれが、様々な役割をこなしていかないといけない職場だったので
人並みに社会人としての厳しさも味わいつつも
仕事内容や収入 一緒に働いている人たちにも恵まれ
そのなか 今池でひとり暮らしをはじめました
たくさんお酒も呑み たくさんライブもいき
八重山諸島 日本の南の方を中心に たくさんの島へ 旅にいきました
友達のいるドイツや 皆既日食を観に 種子島へも行きました
たくさんの自然 美術館巡りもし
小さい頃によく付き添った 母の畑仕事の脇で 草木をいじるのが大好きで
大人になってから 自然のなかできく 音のすばらしさに
新緑のオーラまで みえてしまうような現象もおき・笑
生活の基盤ができると 島への旅に どっぷりとはまり
ただただ いつでも どんなときも
美しい自然と 美しい音と 人のつくり出す 美しいものが好きでした
現在 どんな選択を 重ねていくことが よい方向へむかうことなのか
たくさんの想いを ぐるぐるさせています
それは 今は少し 迷走している部分もありますが たぶん
どんな方向へすすむことになっても
あのとき すごく悲しいと感じたけどれど あの選択でよかった
と 思えるように
これまでともに過ごした たのしいと感じた時間と
大好きなものと まっすぐ向かい合ってた 感覚を 思い出す作業をしています
.
.
.
▲
by kitowa
| 2019-05-09 15:04
| 店主の環っぱ
1