桜盆栽の育て方
現在 開催中の「さくら盆栽」展では 開花を待つ蕾の状態の桜がお店に並んでいます
本当に桜は咲くのかなぁと不安になる方もいると思いますが大丈夫です
だんだんと膨らんだ蕾の間から やわらかな葉の緑と花のピンクが顔を出し
ひとつ咲きはじめたと思ったら ぽんぽんと軽やかに
どなたでも 桜の満開の一番いい時期をご自宅で楽しむことができます

蕾から眺めているので 花が咲いたときの嬉しさは格別
散りぎわまで楽しんだ後 室内から屋外に移し 桜に四季を感じさせてあげれば
また来年も その次の年も・・・ 桜盆栽は花を咲かせます

1年を通した 桜の管理方法をお伝えします
1月: 桜は眠っているので 霜や雪に注意して育てます
2月: 桜は眠っていますが 温かな室内ですと開花します
3月: 温かな室内、窓際だと一足早く桜が楽しめます
4月: 桜の開花
5月: 剪定 花後に剪定を施します
6月: 大きな葉っぱが出てきます
7月: この大きな葉にたくさん日光浴をさせてることで来年の花芽を作ります
8月: 太陽の光が厳しくなります。午後には日陰になるような場所を
9月: 探して日光の当てすぎに注意をします
10月:遅効性の固形肥料を与えて春の芽だしをこの季節から整えます
11月:冬をむかえる準備
12月:桜は眠っています。霜や雪に注意して育てます

コツは暑い夏の日差しが花芽を作るので この季節にたくさんの日光を当ててあげること(たっぷりの水やりも忘れずに)

上記の1年の流れと 水やり・置き場所など詳細の育て方の説明が2枚 ikkeiさんから届いています
ご興味ある方は この機会に盆栽をはじめてみてはいかがでしょうか
春の開花 夏の新緑 秋の紅葉と一年を楽しみながら 育ててみて下さいね

はい いつもお立ち寄りいただき ありがとうございます
盆栽をはじめる 植物を育ててみる 桜の花でなんだか気分が良くなる などなど
なにかのきっかけのお手伝いが 少しでもできれば幸いです
よろしければ お店でお待ちしています
樹と環(キトワ)
本当に桜は咲くのかなぁと不安になる方もいると思いますが大丈夫です
だんだんと膨らんだ蕾の間から やわらかな葉の緑と花のピンクが顔を出し
ひとつ咲きはじめたと思ったら ぽんぽんと軽やかに
どなたでも 桜の満開の一番いい時期をご自宅で楽しむことができます

蕾から眺めているので 花が咲いたときの嬉しさは格別
散りぎわまで楽しんだ後 室内から屋外に移し 桜に四季を感じさせてあげれば
また来年も その次の年も・・・ 桜盆栽は花を咲かせます

1年を通した 桜の管理方法をお伝えします
1月: 桜は眠っているので 霜や雪に注意して育てます
2月: 桜は眠っていますが 温かな室内ですと開花します
3月: 温かな室内、窓際だと一足早く桜が楽しめます
4月: 桜の開花
5月: 剪定 花後に剪定を施します
6月: 大きな葉っぱが出てきます
7月: この大きな葉にたくさん日光浴をさせてることで来年の花芽を作ります
8月: 太陽の光が厳しくなります。午後には日陰になるような場所を
9月: 探して日光の当てすぎに注意をします
10月:遅効性の固形肥料を与えて春の芽だしをこの季節から整えます
11月:冬をむかえる準備
12月:桜は眠っています。霜や雪に注意して育てます

コツは暑い夏の日差しが花芽を作るので この季節にたくさんの日光を当ててあげること(たっぷりの水やりも忘れずに)

上記の1年の流れと 水やり・置き場所など詳細の育て方の説明が2枚 ikkeiさんから届いています
ご興味ある方は この機会に盆栽をはじめてみてはいかがでしょうか
春の開花 夏の新緑 秋の紅葉と一年を楽しみながら 育ててみて下さいね

はい いつもお立ち寄りいただき ありがとうございます
盆栽をはじめる 植物を育ててみる 桜の花でなんだか気分が良くなる などなど
なにかのきっかけのお手伝いが 少しでもできれば幸いです
よろしければ お店でお待ちしています
樹と環(キトワ)
by kitowa
| 2014-03-02 17:57
| 展覧会(展示会)のこと